知り合いに『マンション敷地内に勝手にボロボロの原付バイクが置かれていて、3週間ほど放置されている。見た目も悪いので処分したいのだが、どうしたらいいのか?』という質問を受けました。
これって、簡単なように見えて厳密には結構、難しい問題なんです。
昔は『そんなん、道路に放り出しといたら、駐車違キップ反切られるから』と荒い方法をとられている方もおられましたが、それは厳密にいうと、不法投棄になる可能性もありますし、今は町中に防犯カメラもいっぱいあるので、おススメできません。(チェーンでロックしてる人もいましたが、それは器物破損になるらしいです。)
では、どのように対処したらいいのでしょうか?
基本的な考え方は、敷地内に無断でバイクが停められていた場合、敷地の管理者はバイク所有者に『敷地利用料金を請求』することはできますが、そのバイクを勝手に『処分』することはできません。しかし、そもそも問題になるのは『持ち主不明の』バイク等なので、利用料金の請求なんて出来ないですよね。
そして、敷地内に『捨てられて』いるものなら、敷地所有者は管理権限に基づき処分することができます。今のところ『無料回収業者』があるのが、せめてもの救いです。
警察に連絡しても一切、所有者情報は教えてくれません。そのバイクは捨てられているのか?一時的に置かれているものか?確認する手段がない中で、敷地所有者は対処しなくてはいけない所が難しいポイントです。
不法駐輪の対処方法
まず、不法駐輪(無断駐輪・放置車両ともいう)は今回のようなバイクのパターンと自転車のパターンに分かれます。持ち主不明のバイクというのは珍しく、圧倒的に自転車の場合が多いです。
自転車の場合(基本編)
①不法駐輪車両を敷地内1カ所にあつめる。
②警告札を張り付け、自転車を紐で縛り、写真をとる。
警告札はなんでもいいと思います。私はガムテープにマジックで『処分します。』と書いて貼っています。紐で縛るのは自転車が動いていないかを確認するためです。あとは携帯で写真を撮っておけば大丈夫です。(写真データは処分後もしばらく保管する。)
③1~2週間ほど経過を見る。
告知期間が長いほど、持ち主がいない可能性(捨てられている)が高まりますし、のちに出てきても損害金を利用料金とで相殺できる金額が大きくなります。
④警察に盗難届が出ていないか確認する。
⑤処分業者にて処分する。
という感じです。
原付バイクの場合
①~④まで同じ
⑤市役所の市税納税課に連絡する。
役所から所有者に手紙を送ってもらう。さらに1週間ほど経過を見る。
⑥処分業者にて処分する。
原付バイクの場合、所有者は持っているだけで軽自動車税がかかるので、取りに来る可能性は自転車にくらべ高いです。毎年4月1日の所有者に税金がかかるので、今は通知のチャンスタイムです。
注意事項
上記のように敷地内に無断で停められている不法駐輪自転車・バイクを管理権に基づいて処分したとしても、のちに所有者が現れ弁償を求められる可能性はゼロではありません。
その場合は無断で敷地利用された分の利用料金と弁償代金との相殺になりますが、そういう面倒を避けるため、不法駐輪車両を撤去する旨の告知はきちんと行い、無駄な争いを避けるように最大限努力してください。
私は過去に2回、不法駐輪自転車を撤去したのちに、持ち主から『返してくれ』と連絡があり、急いで、自転車処分業者に取りに行ったことがあります。めんどくさがって十分な告知期間を設けずに処分に踏み切ったことが問題だったかもしれません。
勝手に敷地に停めておいて、管理者の手間を取らせるという理不尽な話ですが、この原理原則が理解できていないと、自分の物件を守ることができません。がんばってください。