私が管理してるマンションで1階に空き部屋があるのですが、そこには『防犯クレセント錠』の『あかないんです』がついています。
こんなの(ダイヤルを合わせるとクレセント錠にカギをかけることができます。)
私としたことが、暗証番号を書いた資料をなくしてしまい、番号がわからなくなってしまいました。(暗証番号がわからなくても窓は開閉できます。)
新品の『あかないんです。』を買って交換しようか、非常に迷いましたが、ネットで調べてみると、一つ5,000円以上もするではないですか!本体を見るとダイヤルは3桁、ということは999パターン以内で開錠できるかもしれません。
私がうっかり暗証番号をなくしてしまっただけなので、代金はオーナーに請求できませんし、5,000円自腹を切るのも悔しいし、999パターンなら1時間位がんばれば、開けれるんじゃないかと思い、トライしてみることにしましった。
本当に、開錠できるか不安に思いなながら、001・002・003と順番にダイヤルを回していくことに、
092・093・・・100『ふぅ~。やっと100番か』幸い、その日は猛暑ではなく、曇りだったので、小汗はかきますが、続行できないこともありません。
防犯の都合上何番だったかはお伝えできませんが、約1時間の格闘の末、無事開錠できました。途中本当に開くか疑心暗鬼になりましたが・・・・空きました。
こういう時に限ってなぜか、かなり後半の番号なんですよね。
1階物件の募集は苦労する
ちなみに、借主から忌み嫌われている1階物件。部屋の募集は毎回苦労しています。この部屋も2階以上の部屋に比べて3,000円値段を下げての募集を行っております。
嫌われている理由は、たぶん、『ドロボーが入りそうだから』そんな人沢山いますよね。あと女の人では、『視線が気になる』という理由もよく聞きます。
私もかつて、不動産業者へ勤める前に自分の部屋を探していた時『1階はNG』にしていたことがあります。理由は上記と一緒です。
都会のほうが建物同士が近くに建っていて、開放感がなく1階NG率が高いと思います。
しかし、この『あかないんです』と『網入りガラス』の組み合わせで窓からドロボーが入ることは、ほぼ不可能なんですよ~ (´∀`★)パチパチ♪
この部屋はエレベーターのすぐ前にありますので、ドロボーも目立つ場所で玄関ドアのシリンダーピッキングはできないと思いますから、防犯面は2階・3階に比べても遜色ないはずです。
ロック時の写真(金属素材で頑丈です。)
ビス2本で簡単に設置できます。
網入りガラスを体が入れるくらい割るのは大変です。
【セールストーク例】
私は自分の家でベランダ出るの1年に1回あるか、ないかですよ~。今どきは洗濯物もみんな乾燥機or部屋干しですよね。そしたら2階に比べて家賃3,000円安くてお買い得じゃないですか?みんな、1階ダメって、言う人多いですけど、そしたら、一軒家住めないですよ! えっ?視線?今は光は通すけど、中は見えない、いいカーテンがあるんですよ。大丈夫!
でも、やっぱり1階は敬遠されるんだな~。みんな、なんとなく敬遠してるだけとちゃいますの?
今まで、『あかないんです』について特に説明も記載もしたことなかったので、仲介さんもよくわかっていなかったかもしれません。今日からはマイソクに防犯面も大きく記載していきます。そんなことをした1日でした。では